秋田内陸縦貫鉄道ブログ

秋田内陸部を走るローカル線「秋田内陸縦貫鉄道」の魅力をリポート。 日本の原風景、大自然の中をトコトコ走る可愛い鉄道です。 秋田内陸線社員、アテンダントが旬な情報をお届けします!

森吉山ゴンドラ営業開始

6月7日からゴンドラ営業が始まりますので列車でのご利用をお待ちしております。阿仁合駅大野 SCAN0001

秋田内陸線田んぼアート 田植え編

いつも秋田内陸線ブログをご覧いただきありがとうございます。

今月よりアテンダント6年振りに復帰した、カガ奴でございます。

だいぶお年を召してますが頑張って参りますので、列車の中で見かけた際には遠慮なくお声がけくださいませ。

今日は、先日(6/4)に行われた上桧木内(かみひのきない)の田んぼアートの田植えの様子をお伝いします。

当日は小雨が降る中、地元の自治会の方、県内企業の方地元の小学生、弊社社員総勢60名程で慣れない田植えを行いました。
PXL_20250604_012820927


TV番組のロケ取材を受けてる社員
MP


キャーキャー言いながら頑張る小学生
PXL_20250604_015249958


気温の上がらない肌寒い中皆さんのご協力のおかげで無事に田植えが終了しました。
ありがとうございます。

田植え後は地元の方達のおもてなしで、美味しいお昼までご馳走になりました✨
重ねがさね、ありがとうございます。
PXL_20250604_031120570


内陸線の田んぼアートは今月末頃から9月の稲刈りが行われるまでご覧いただけます。
是非、内陸線に乗って沿線5箇所の田んぼアートをお楽しみくださませ。

待ってるんて、来てたんへ

カガ奴でした へばね

秋田でらーめんに迷ったら!🍜

いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます!
アテンダントひろたです🐬

最近だんだんと暑くなってきましたね🌞💦

①朝、調子に乗って半袖で外出

②途中で寒くなって後悔

③「明日は上着を持っていこう」

④翌朝「暑い!半袖で行けそう!」

①に戻る

この流れを毎日繰り返している気がします☺️


さて今日は、秋田に住んで2年目の私が、Aji-Q(あじきゅう)というラーメン屋さんを、勝手に紹介させていただきます✨

お仕事のあとにラーメン食べたいなあと思っても、すでに営業時間外のお店が多くて残念、、となることがあります、、

そんな時、比較的遅い時間まで営業していて、メニューの数も多くて美味しいお店、それが「Aji-Q」です!(勝手におすすめしてます)

そして、岩手県、秋田県に展開しているチェーンのお店なので、色んなところで見かけることがあります🚗

私の大好きなメニューは、

IMG_1349

Aji-Q角館店の、あっさりの支那そばです!✨
海苔がこんな感じでかわいいんです🐼


店舗限定メニューもあって、色んな店舗を攻めるのも楽しそうですね🍜


開拓が楽しみなアテンダントひろたでした🐻
熱中症に気をつけていきましょうね🌞

Vol.39  ワンマンミラー


赤白青5979

時の流れは早いですね…あっという間に新緑の季節になりました。
黒赤7778899

黒青78474147

内陸線の
起点、玄関口になっている鷹巣(たかのす)駅です。
青白2655

地元の中学生とGABEZさんが 魅力ある鷹巣を紹介しています。


秋田内陸線HPに内陸線沿線のグルメを紹介しています。

こちらのバナーをクリック
黒65265494



内陸線沿線グルメで紹介している 北秋田市鷹巣
葡萄の樹(ぶどうのき)さんへ行ってみました。
鷹巣駅から徒歩5分です。

赤青444487

昔は、鷹巣にたくさん喫茶店がありました。
最近ですが、ナポリタンで有名な【純喫茶あすなろ】さんが閉店しました。
昭和レトロな雰囲気で地元のみなさんから親しまれてきた
名店でしたが二度とナポリタンを食べれないと思うと残念です。
黒青48848

葡萄の樹さん(ぶどうのき)は30年前から営業している老舗で地元で
親しまれています。前に住んでいた私の家が近くだったので、
会合とか喫茶店として利用したことがありましたが、食事に
利用するのは初めてです。
赤青7444

店内に内陸線熱々グルメルートのパンフレットが飾っていました。
赤青白97897

店内は昭和レトロの雰囲気です。
(店内撮影許可済み)
BGMは懐かしい昭和の音楽が流れていいですね!
オーナーさんのこだわりです!

青白599848

熱々グルメルート紹介していた【かっちゃん丼です。
ピリ辛の豚バラとキャベツ炒めがMIXしています。
黒青54848
この日はランチタイムだったので,ドリンクサービスでした。
紅白484848

数日後、仕事を終えてから夜、友人と行ってきました。
この日は,とうふハンバーグチーズハンバーグ定食です。

青青77884

白赤8787

食後に縄文ホットケーキ縄文クレープをいだだきました。
赤白444774

ホットケーキとクレープを近くで見ると北秋田市浦田(うらだ)
白坂遺跡しろざかいせきから出土した縄文晩期の
「笑う岩隅わらうがんぐうのゼリーが添えられています。
店員さんが丁寧に説明してくれました。
紅白4477


葡萄の樹さんは、北秋田市の縄文文化をもっと多くの人に楽しんで
もらえるように土偶をスイーツする取り組みをして 縄文文化発展の為
協力しています。

白黄48484



北秋田市観光物産協会さん葡萄の樹を紹介しています。
是非ご覧になってください。


鷹巣は,見どころがたくさんある街です。
内陸線を利用して是非お越しください。



車両基地の様子です。
AN8806号 ないりっくんは、
リニューアル工事でお休みしています。
青白54848

地元の中学生のみなさんが
内陸線を利用して
車両基地を訪れました。
青白789654123

車両について説明をしましたが、
しっかりメモを取っていました。
赤青12345

ポイント付近に移動して軌道バイクでポイントの仕組を説明しました。
みなさんは興味津々で聞いていました。
少しは鉄道に興味を持ってく
れたと思います。
青白448222

車両基地見学の詳細は
こちらのバナーをクリック
青白黄265484



前置きが長くなりましたが
今回は、ワンマンミラーのお話です。

黒525557


内陸線の車両は、秋田縄文号を除いてワンマン運転できます。
赤青4477447

ワンマン運転は、車掌が乗務せず、
運転士1人による運行方法です。

車掌の業務である運賃収受や発車時の
安全確認などは運転士が兼務しています。
ワンマン運転できる車両はミラーが付いています。
紅白778889

こちらのミラーで運転士さんが、後方を確認しています。
赤白7896369

縄文号はツーマンなのでサイドミラーがありません。スッキリしています。
赤白黄8484

昔のAN8905号 (現行型のEMI)は、ワンマン仕様ではなかったので
ミラーはありませんでした。

黒青48484


黒白赤44

縄文号と同じく必ず車掌が乗務しツーマンだったので
車掌が確認するのでミラーは必要ありません。

黒赤5484

JR線の電車もワンマン運転があります。
黒赤226559

ホームにミラーがあります。
サイドミラーがなくても ホームにミラーがあるので
運転士さんは後方を確認しています。そのため、
車両にミラーは必要ありません。

黒青白255544

津軽鉄道(つがるてつどう)さんもワンマン運転です。
青黒7777777

青48484

JRさんと同じくワンマンなので車両にミラーがありません。
青484842555

駅を見ると…
黒白84848

JR線と同じくホームにミラーがあります。
黒青白48787

JR男鹿(おが)線はワンマン運転です。

黒青5848748

駅に行ってみると
青458788

ホームにミラーがありません。
青2222

車両にもサイドミラーがありません?
黒赤7788887

ミラーもないし、ホームにミラーがない?どうゆうこと?謎ですね!
紅白8787

調べてみたら 車両にカメラが搭載されています。
最近はミラーがなくなってカメラで後方を確認しています。
すごいですね!ハイテクな機能で驚きました。

黒赤7884

個人的にミラーがあったほうが昭和レトロの雰囲気があって好きですね!

今回は、ワンマンミラーのお話でした。車両区がお伝えしました。
紅白55477



お得な情報

黒赤59484

貸切列車半額キャンペーンの詳細は
こちらのバナーをクリック


白青594984


「里山ウェルネスクラブ(あぐべぇ)」

黒青48484

今月は6月21日(土)
開催されます。
紅白44774


黒白615444


里山ウェルネスクラブ(通称あぐべぇ)の
詳細はこちらです

赤黄5959

会員向けにイベント情報や沿線の
季節の様子を配信予定です。
里山ウェルネスクラブ(
通称あぐべぇ)入会は
こちらです。

青赤595595






7月5日 車両基地特別撮影会が行われます。

黒赤4874

車両基地特別撮影会の詳細は
こちらのバナーをクリック


黒白59977


車両区過去の記事


VOL.01     ないりっくんおやすみモード
VOL.02     4あわせ…
VOL.03     初代お座敷列車AN8808号の紹介
VOL.04     秋田内陸線夢列車プロジェクト 外装編
VOL.05     秋田内陸線夢プロジェクト 内装編
VOL.06     震災から11年
VOL.07     スーパー特掃戦隊車両区
VOL.08     リアル二刀流さくら号
VOL.09     いつまでもこのままで…
VOL.10   いつまでもこのままで…復活編
VOL.11   ないりっくんストーリー 誕生編
VOL.12   大雨のNATSU休み
VOL.13   ないりっくんストーリー紙芝居編
VOL.14   ないりっくんストーリー着ぐるみ編
VOL.15   マジっすか!(≧▽≦)サンタクロースが運転
VOL.16   地域社会に貢献する宝くじ号
VOL.17   え!(@_@。あの列車が内陸線走っていたの?
VOL.18   秋田内陸線 UEMURAストーリー
VOL.19    気になる燃費
VOL.20    SHOWAレトロ
VOL.21    サイクルトレインで縄文へGO!GO!GO!
VOL.22    都会では味わえない内陸線の素晴らしさ
VOL.23    空港建設が変えた運命…
VOL.24    心地よい眠り
VOL.25    車内冷え冷えの秘密
VOL.26    セブンカラー七色の虹
VOL.27    ツートンカラーの秘密
VOL.28
 小さな車輪
VOL.29    列車先頭で輝く灯
VOL.30 スカイブルー
VOL.31   昭和のなごり
VOL.32 え!(@_@。あの車両が内陸線走っていたの?続編
VOL.33 クセが強すぎる駅
VOL.34  絆を繋ぐ東北のローカル鉄道
VOL.35   えんとつ
VOL.36  toilet 
VOL.37 空気の力
VOL.38 あなたもオーナーに…

今回は阿仁前田温泉駅から奥地へ

 もうすぐ梅雨入りしそうな今日この頃、体を労って温泉に向かいました♨️
 今回はスマイルレール秋田内陸縦貫鉄道の阿仁前田温泉駅を出発して、今年2月に閉業した「杣温泉」から事業承継で生まれ変わった「森吉山温泉 小さな森の湯」に行って見ました。

阿仁前田温泉駅ホーム🏠
IMG_1757 

列車を降り改札を出るとすぐに温泉(クウィンス森吉)の入り口です。
IMG_1754

温泉と一緒になった駅舎はとても立派な装いです♪
IMG_1753

 今回はクウィンス森吉さんよりずっと奥地にある「小さな森の湯」(旧 杣温泉)です。
 車ではR105号線から太平湖方面へ約30分です。
IMG_1744
IMG_1752
IMG_1745

 その前に、阿仁前田温泉駅付近の
四季美館もご紹介。
 駅を出発して国道105号線に出ると「北秋田市コンベンションホール四季美館」があります。ここは観光案内所のほか、農産品や特産品販売コーナー、レストランや休憩スペースがあります。
IMG_1748
IMG_1750

 「小さな森の湯」へ向かう途中で
森吉ダムを見るのもいいですよ🦫IMG_1763
IMG_1764

 こちらは森吉山ダム広報館「しきみん」です。中には四季美湖展望カフェ「喫茶ねもりだ」もあります。
IMG_1775
IMG_1774
IMG_1771
IMG_1772

ダムを後に進んで行くと小又川の上流はとても綺麗な渓流です。

IMG_1782

入り口の看板はまだ杣温泉でした。
IMG_1786
IMG_1788

もうすぐです🔜
IMG_1790

おお〜ついに到着
あれに見えるは露天風呂
「杣」の大きな文字が目を引きます👀
IMG_1791

ここが「森の小さな湯」
IMG_1793

玄関を入ると
IMG_1797
 ここで料金箱📦に入浴料¥500を投入してたらオーナーの山田さんに会いました。「露天風呂には中から行けまか?」と質問したら、「行けないよ。本格オープンしたら浴衣でも準備しようと思ってるが、今は内風呂から着替えて行くしかないです。」と
 今はまだプレオープンの為リノベ中でした〜
 宿泊部屋など作業はまだまだみたいです。
IMG_1798

お風呂は階段を登った向こう側
IMG_1799

入り口はちょっと狭い
IMG_1800

脱衣所はこんな感じIMG_1802

コインロッカーはありません!
IMG_1804

 浴室は10人位は入れる感じです。
源泉掛け流しの温泉はちょっと熱めでした〜
洗い場のシャワーはまだ無く、蛇口からのお湯や水も少々勢いがありません。
でも、少しとろみのある無色透明な温泉は風呂上がりでもポカポカでした〜
 ちなみに、備え付けのシャンプー・トリートメント以外は持ち込み不可のようです。
IMG_1808

備え付けのタオルがあります。
手ぶらでもOK🙆‍♀️
IMG_1809

効能です。
IMG_1810

露天風呂の入り口です。
これから男女別になるのかなぁ?
今回は入り口が一つでした。
IMG_1811

脱衣所は本当に棚だけです。

IMG_1817

ここにも備え付けのタオル
IMG_1816


自然満喫の露天風呂🙌
ちょっと🪰さんが多かった。
こちらはちょっとぬるめなので、いつまでも入っていられそう
IMG_1813
IMG_1814

風呂上がりは小橋の上のこの椅子でまったり🛁
IMG_1818
IMG_1819

7月の本格オープンが待ち遠しい今野でしたー😁


しあわせの駅(2025.05)

いつも内陸線ブログを応援していただきありがとうございます😊

沿線は、初夏の光景を楽しめる時期となりました!
仕事をしながら、清々しい季節感を味わっている今日この頃です…
みなさまはいかがお過ごしでしょうか…

阿仁合駅のホームは、毎年近くの施設の方々が植えた花で彩られています。
IMG_2247

しあわせの鐘の横には、応援社員の方々によって彩られた花が飾られています。
IMG_2240
プランターを入れている箱は、秋田犬っ子列車をイメージしています!
とてもカラフルです!


外だけではなく、駅ナカもまた季節感を味わえる飾りでみなさまをお迎えしています!
IMG_2252

また、駅にいて楽しめるツールをいくつか用意しています。
IMG_2245
IMG_2248

そのほか…
駅周辺のお散歩をして、阿仁の文化に触れるのもおすすめです!
IMG_2254
パンフレットコーナーの右上にマップなどがあります↓
IMG_2253

機会がございましたら、ぜひ今の時期の阿仁合駅にお立ち寄りし、初夏の季節感を体感してみてはいかがでしょうか…

みなさまのご来駅、心よりお待ちしております!


以上、アテンダントたかはしでした…






今しか見れない景色✨

こんにちは!
いつもスマイルレール秋田内陸線を応援して頂き、ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます!

まわりを見渡しますとあっという間に緑やお花でいっぱいになっていますね🌷
そして田んぼにも水が入り、田植えも始まっています。
水が入った田んぼに映る景色がとっても綺麗で、水鏡に山々やまわりの景色が映し出される風景がとても好きです♡
稲が伸びると見れなくなる、今だけの水鏡です✨

お天気が良い日はよりいっそう綺麗にご覧頂けます(๑˃̵ᴗ˂̵
)
IMG_6873

↑ 角館駅(かくのだてえき)〜羽後太田駅(うごおおたえき)間
お天気の良い日はご覧の通り奥の方に秋田駒ケ岳が見えます✨
そして稲が伸びると今年も沿線5ヶ所で田んぼアートがご覧頂けます🍀

紫色のフジの花やキリの花も咲き始めました🪻
どちらも同じような色ですが、空を見上げて咲いているのがキリの花、下を向いて咲いているのがフジの花です。

IMG_0443

『フジの花』

↓りんごの大きな白い花も咲き始めました。

IMG_0455

『りんごの花』
阿仁(あに)地区のりんご園

↓そして濃いピンク色の花も沿線にたくさん見られます!
タニウツギというお花で、田植えの時期に咲くことから地元では「田植え花」とも言われています。

IMG_0440

『タニウツギ』


ぜひ内陸線に乗って「今だけ見られる景色」をご覧頂きたいです✨
お天気の良い日にお越し下さいませ🚃💕
お待ちしております!

本日は、今の時期が一番大好きなみどりんがご案内をさせて頂きました💚


工務課のお仕事(その14)

いつも秋田内陸線ブログをご覧いただきありがとうございます。

工務課のひとす~です!

まもなく6月を迎え、内陸線沿線では緑が鮮やかに映える季節となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、今回のお仕事紹介は...

春の恒例作業の第二弾として「軌道検測」ついてご紹介します。


1748235147435

 < 軌道検測中 根小屋踏切付近にて>



「軌道検測」とは、軌道(レール)の間隔や高低差、ねじれ、ゆがみなどを特殊な測定機器で検出する作業です。安全な運行と快適な乗り心地を維持するためにとても重要な作業となっています。

 

1748235139706


 

この検測によって測定結果に異常値が発見されたところでは、列車の乗り心地が悪くなるだけでなく、最悪は脱線などの重大な事故にもつながる可能性があります。

従いまして、これらを常に規定内に保つとともに、異常値が発見された場合には速やかに軌道の整備、修正など行います。


20250526_110244-1

 < 軌道検測中 阿仁前田温泉駅構内付近にて>

 

ちなみに、この軌道の状態を測定する方法として、新幹線では「ドクターイエロー」という検測車両が有名ですが、内陸線では「トラックマスター」という軌道検測装置を使用し、全長94.2kmの全区間を人力で測定しています。

 

ドクターイエロー-1

<新神戸駅を通過中のドクターイエロー 2020年頃撮影>


また、昨今は各地で多くの熊の目撃が報道されていることもあり、工務課メンバーも道中は常に熊対策もしっかり行い複数名で作業を進めています。

20250526_143644-1
 

 

 

沿線沿いの田植えも始まり、爽やかな風が心地よく吹き抜けるこの時期、自然の美しさを堪能できる内陸線に是非乗りにおいでくださいませ~。

田んぼアート2025の下ごしらえ

いつも秋田内陸線ブログをご覧いただきありがとうございます。
企画担当の新人 佐久間改め、さっくです(命名は同じ企画担当のK姉さんです)!

私の内陸線生活も一ヶ月が過ぎ、色々な所へお手伝いに行くようになりました。
先週から、田んぼアートの準備がつづいています。

15日は測量ってことで、田んぼアートの原画を田に描く作業でした。
思ったよりハイテクな機器を使い、指示されたところに目印の棒を打って、ビニールテープで結んで完成です。文字にするとこれだけですが、田んぼ一枚で半日かかりました。
KIMG5478
 
一週間後の22日は、田植えです。先日の目印を参考に、白や黒の苗などをまんべんなく植えていきます。
地元の小学生もお手伝い?!に入ってもらい、賑やかに作業が進みます。
いちよう都会っ子の私は、田植えが初体験でしたが、コツを掴むと面白いように植えることができ楽しかった・・・ですが、翌日以降に下半身の筋肉痛がひどかったです(56歳なんで)。
KIMG5681

さあ、どんな仕上がりになるか楽しみです!
皆さんも、稲の生育を見に、そして田んぼアートの完成を見に、内陸線へお越しください。
KIMG5703

令和7年度 車両基地 📸特別撮影会📸 準備中

DSC_0272DSC_0461
DSC_1224
DSC_6640
DSC_0233
令和7年度
「内陸線車両基地特別撮影会」は、今年は5月31日(土)、7月5日(土)、9月14日(日)の計3回実施予定です。特別な撮影会だから特別な準備を色々と進めております。
興味のある方はめったにない機会ですのでぜひお越し下さい。
→→「車両基地特別撮影会&写真展」
たくさんの参加のお申込み、お待ちしております

運転士 さくらだ でした。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング
プロフィール

秋田のど真ん中内陸部を走る秋田内陸縦貫鉄道!
その四季折々の美しさや沿線のイベント情報、見どころ食べどころをたくさん伝えて行きたいと思います。
内陸線社員、観光アテンダントらで内陸線と沿線をトコトコ探検しながら、みなさまに話題をお届けします!

ギャラリー
  • 森吉山ゴンドラ営業開始
  • 秋田内陸線田んぼアート 田植え編
  • 秋田内陸線田んぼアート 田植え編
  • 秋田内陸線田んぼアート 田植え編
  • 秋田内陸線田んぼアート 田植え編
  • 秋田でらーめんに迷ったら!🍜
  • Vol.39  ワンマンミラー
  • Vol.39  ワンマンミラー
  • Vol.39  ワンマンミラー
  • Vol.39  ワンマンミラー
  • Vol.39  ワンマンミラー
  • Vol.39  ワンマンミラー
  • Vol.39  ワンマンミラー
  • Vol.39  ワンマンミラー
  • Vol.39  ワンマンミラー
  • Vol.39  ワンマンミラー
  • Vol.39  ワンマンミラー
  • Vol.39  ワンマンミラー
記事検索



このサイトはリンクフリーです。 どのページにでもご自由にリンクをお貼りください。

  • ライブドアブログ
秋田内陸線イベント・企画列車予約情報