里15515

12月1日 例年より遅い初雪でした。
AN8809号の車軸&車輪を交換したので
翌日、阿仁合(あにあい)~角館(かくのだて)間を
試運転が行われました。

里25548548

ピカピカの新しい車輪です。

里595959
里559595959

比立内(ひたちない)駅は 白銀の世界で驚きました。

里2626559

澄み切った青空…電柱が映えてますね!

20221202_135534

夏はガタンゴトン🎵この橋を速度を上げて駆け抜けていきますが…

里558877766

冬季間は、そろり…そろり…速度を落としていきます。

里6365555

橋に振動を与えると上から落雪で
車両を損傷させる恐れがあるので 
運転士さんは常に気を使いながら運転しています。

角館駅に到着です。 


20221202_122926

角館駅で私のお勧め Insta映えする撮影場所があります。
車両をバックに星空列車のヘッドマークを撮影すると
素敵な写真が撮れますよ!


里595955488

個人的に、星空列車のヘッドマークにピンと合わせ
撮影すれば…インスタ映えすると思います。
乗車する前に、記念撮影をお勧めします。

里595955488255

試運転を終えたAN8809号ですが
大雨で運休していた北線開通に向けて
鷹巣~阿仁合間を12月9日~11日まで安全確認の為
試運転が行われ、
4か月ぶりに鷹巣に向かいました。

里5556666655

3日間の試運転は問題がなく終了です。いよいよですね!

里116565

4カ月という長い期間、
各方面に
多大なご迷惑をおかけしました事を、
この場を借りてお詫び申し上げます。
そして内陸線をサポートしてくれた
皆様には感謝しております。
ありがとうございました。


里545545848

北線(
鷹巣~阿仁合)が運休している間、 
南線(阿仁合~角館)はイベント列車でにぎわっていました。

里629595554

里2335545

一生懸命お客様をサポートしてイベント列車を盛り上げてます!
ごっつお玉手箱列車は、好評でキャンセル待ちの状態です。

無題

ごっつお玉手箱列車
秋田内陸線公認動画をご覧になってください



他にもイベント列車があります。

里2626565599

イベント列車の詳細は
こちらのバナーをクリック
里332555

先月 秋田市の秋田県立図書館2階特別展示室にて
鉄道開業150周年企画 由利鉄と内陸線
コラボ展示会が
開催されました。

里6559996

里2622525263

私は秋田市に行って展示会を見てきました。

里15655

里5959896

開業当時の運転士さんの制服が展示されていました。

里262626

由利鉄さんと内陸線ヘッドマークです。
由利鉄さんと比較すると、普段気が付かないけど
内陸線は大きなヘッドマークですね!

里51654

さくら号のヘッドマークですが 
これしかないと思っていたのですが…


mini253698741477

まさか! 古いヘッドマークあるとは知らなかったです。
私は初めて見ました!!驚きの一言です。


里023221626

里544484

里265565656

由利鉄さんの展示品ですが、昭和の香りがプンプンします。
左の合図灯が懐かしいです。10年ぐらい前まで使用していました。


里326555322

ピカピカのハンドルですね!

里546498494

懐かしいポスターです。こちらも昭和の香りがプンプンしますね!

里1544777

今話題の鉄印の原本が展示されていました。

里3665566666

阿仁合駅観光窓口で 鉄印を販売しています。
「鉄印帳」を片手に内陸線を巡り
 旅の記念と思い出になる 鉄印を集めましょう…
   
販売時間 9:00〜16:30です。
阿仁合駅観光窓口 0186-82-3666までお問合せしてください。

       

由利鉄さんと内陸コラボ展示会を紹介しましたが
車両はたくさん共通点があります。
例えば 縄文号
(AN2001) と、ちょうかい号(YR2002)は 
日本宝くじ協会から寄贈された車両で
同じ時期に同じメーカーで生産されたので兄弟車です!


1668261600214

里9595988

 たくさん共通点がありますので 
後ほど紹介したいと思います。

これからも 秋田のローカル線 
秋田内陸線&由利高原鉄道さんを
応援してください!よろしくお願いします。





車両基地の倉庫を整理していたら
古びたヘッドマークが出てきました…
懐かしいですね!
初代サンタ号のヘッドマークです。

里555888866

2002年 今から20年前に サンタ号が初めて運行しました。
サンタ列車の考案者は 運転士のKさんです。


里54489

今では当たり前になっているイベント列車ですが、
当時は お客様を目的地に輸送することがメインでした、
Kさんが考えたのが 
サンタクロースの衣装で内陸線を運転して
沿線の子供たちに 喜ばせてあげたいという思いがありました。
当時、全国の鉄道会社でサンタクロース姿で運転した事例はありません。
サンタクロースは ひげを生やしているので
運転に妨げになるのでは? 大丈夫なのか?不安がありました。

里555555444777

会社に相談したところ 
早急に鉄道関連の団体に問い合わせしていただき 
「サンタクロースの衣装で運転しても支障はないから大丈夫です!」
許可をいただき 秋田内陸線社員の有志で 
【全国初 サンタクロースが運転するサンタ号

の運行が決まりました。

里222222

サンタ号で使用する車両ですが… 
どの車両を使用するか?悩みました。
オリジナルカラーのAN8800形を サンタ号にしようか?
白と赤のツートンカラーですが…白の部分が多いので
クリスマスの雰囲気とかけ離れています。

里2555

室内も BOX席でクリスマスと違った雰囲気だったのでパスしました。

里333335

赤白カラーの ないりっくん(AN8806)
サンタ号にピッタリですけど…

両325556666


里8595954

当時は AN8800形は全車両オリジナルカラーだったので

里21565

この赤白の車体色はありませんでした。
イベント車両8900形は車体カラー2種類ありましたが

里544848748

サンタクロースのカラーリング 
AN8902号を選びました。

里55555666

急行もりよしの文字が…懐かしいです!!!

里6555955959 (1)

クリスマスの雰囲気があって サンタ号にお似合いです。

里265896

クリスマスツリーカラーのAN8901号

里1111111

里6555955959 (2)

赤のAN8901号と緑の車体AN8902号をコラボすると
クリスマスのイメージにピッタリです!

里265896-horz

8900形の室内の良さは中央に対面式のサロンがあり
クリスマスの飾りつけをしやすい為サンタ号にベストな車両です。

里5444556666

ヘッドマークは手作りで 絵が得意な 
運転士のMさんが描いてくれました。


里5556699

里1498494

もう一枚はこちらです。


里3655959

車内の飾りつけです。

里555566665

社員によるボランティアだったので
仕事を終えてから集まり飾りつけの準備をしました。
クリスマスツリーは 社員の山から木を伐採して
本物の木を使いました。


里25511544

楽しそうに準備をしています。

里626559

里26555

車内飾りつけ完了です。
イメージです。(当時の写真がなくてすみません)

里15145448

窓ガラスに ステッカーを張り付けて
サンタ列車を陰で演出しました。

里15844844

2022年12月23日 
全国初 サンタクロースが運転するサンタ号初運行しました。

里322555547


里2655898877


2両貸し切り完全予約制でしたが、
応募が多数ですぐに満席になりました!
サンタ列車考案者 Kさんはテンション高めで ダブルピース




里54555555

車両区2名もサンタクロースに変身です。

里25559825

たくさんサンタクロースがいて 笑ってしまいますね。
お子さん達は びっくりしたと思います。



里625584

サンタ列車の車内では 寿司職人が来て
お客様の目の前で寿司を握っています。


里9848949

クリスマスソングを聞きながら
お寿司、クリスマスケーキを食べて
ビンゴゲームを楽しんで たくさんの景品が出て大喜びです。

里62655

私はサンタ号に乗車しなかったので
車内の写真はありませんが なこうしさんが描いた
イラストのような感じの雰囲気です。


里23665555

いろいろ企画を考えました。
阿仁合駅通過後 河川公園にサンタクロースが現れる設定で
サンタ号を待機している運転士Tさん
寒い中ご苦労様です!
里26549494944

車内アナウンスで
「みなさん 外を見てください。サンタさんがいますよ!!!!!」
まさかのサプライズ!!
サンタ列車の車窓から 河川公園を歩いているサンタさんが見えました。


里655959922662

社員有志によるサンタ号は 大成功
その後 秋田内陸線の定期イベント列車として
サンタ号を運行しました。

全国の鉄道会社でも 内陸線のサンタ号を参考にして
運転士さんがサンタクロースに扮して 子供たちを喜ばせています。

里4155662

サンタクロースが運転するサンタ号
おもしろいアイデアで私にとって 忘れられない一生の思い出です。
いつの日か もう一度走らせてみたいですね!

里55959

残念ながらサンタ列車で活躍した赤色のAN8902号は
2015年に廃車になり姿を見ることはできません。


里559595

里559595959

緑色のAN8901号は オリジナルカラーに戻り運行しましたが
運行を終え 車両基地に眠ってます。


里859984




今回紹介したサンタ列車で活躍した
AN8901号とAN8902号が販売されています。

詳細はこちらのバナーをクリック
里6595955



本日は 車両区がお伝えしました。


里2659598





お得な情報



里5277f926

車445558


貸し切り列車&リピーターチケットの詳細はこちらです

こちらのバナーをクリック


長896558899













里山レストラン こぐま亭にも是非足を運んでみてください
詳細はこちらのバナーをクリック


両32545666






こぐま亭の新しい季節メニューです

里666666






車両区過去の記事


2021年10月 ないりっくんおやすみモード
2021年11月 4あわせ…
2021年12月 初代お座敷列車AN8808号の紹介

2022年1月 秋田内陸線夢列車プロジェクト 外装編
2022年2月 秋田内陸線夢プロジェクト 内装編
2022年3月 震災から11年
2022年4月 スーパー特掃戦隊車両区
2022年5月 リアル二刀流さくら号
2022年6月 いつまでもこのままで…
2022年7月 いつまでもこのままで…復活編
2022年8月 ないりっくんストーリー 誕生編
2022年9月 大雨のNATSU休み
2022年10月 ないりっくんストーリー紙芝居編
2022年11月 ないりっくんストーリー着ぐるみ編