

秋田内陸線は鉄道事業の原点である
安全・安定輸送の確保を最優先に取り組み
365日 1日1日を大切にし無事故を目指して
頑張っていきます。

阿仁合(あにあい)は、今年も雪が多いです。

阿仁合駅は、星の降る駅ですが…雪が降る駅で有名です。
いわゆる二刀流です。
積雪量は秋田県でTOPを独走しています。
平年の2倍です。

雪が降り続く中、内陸線は元気に走り続けています。

車両基地構内の除雪は、3回行われています。

スマイルレール秋田内陸線の思い


これからもずっと、私たちがつなぐ出会いに、
多くの笑顔がありますように…願いをこめて

秋田内陸線は、みなさんの気持ちを乗せて走り続けます。
鉄道業界初!スマートフォンで鉄道車両に
応援メッセージがおくれるChipee(チッピー)を
導入しています。

株式会社Chipeeさんが 秋田内陸線のファンづくりを
サポートしてくれています。ありがとうございます。
Chipeeの詳細は
こちらのバナーをクリック





内陸線の各車両に応援メッセージが展示されています。

たくさんの応援メッセージありがとうございます。
メッセージの一部を紹介します。


皆さまからの応援メッセージを楽しみにお待ちしております。
メッセージをもらえると車両達も喜びますよ


応援メッセージはこちらからお願いします。


昨年の11月アテンダントのたけちゃんが
東北鉄道協会(とうほくてつどうきょうかい)主催の
トレインアテンダントスキルアップ研修会に参加しました。
アテンダントさん同士のコミュニケーションを深め
スキルアップの為、毎年研修会を行っています。

主催の東北鉄道協会さんは各鉄道会社の
コミュニケーションを深め、
チームワークを強化する重要な
パイプ役として活動しています。
北海道道南の鉄道会社と東北の鉄道会社19社を
集結させています。

東北鉄道協会さんの主な活動は
1.鉄道事業経営に関する調査と研究
2.共同利益についての協力
3.鉄道会社の技術力共有
4.鉄道会社の親睦と意見交換
5.技術力の維持・向上
「東北ローカル線 復興支援キャンペーン」
「鉄道フェスティバルin東北」をはじめとする
様々なイベ ントを通じて、東北のローカル鉄道を
元気にする取り組みを実施しています。
弊社の吉田(よしだ)社長は、理事として
サポートしてくれています。
私は、昨年11月 東北鉄道協会さん主催
※(内燃)とは エンジンを搭載している車両です。
鉄道車両(内燃)研修会は4年に一度開催されています。
運転士、保線、その他 各部門ごとに研修会が行われています。
今回の鉄道車両(内燃)研修会の
開催場所は 宮古(みやこ)市 三陸鉄道(さんりくてつどう)さんです。

初日は宮古駅隣の市民交流センターで行われました。
会議室の窓からジオラマのような景色で眺めがよかったです。

2日目は 車両研修会です。
三陸鉄道さんの車両基地で行われました。

車両基地は設備が整っていて綺麗でした。
なにより車両がピカピカです。

各鉄道会社の人と点検方法の訓練です。
今回は 車輪限度測定です。

2日間で現場実習と講義がありましたが
自分をステップアップさせる、今後の人生において
貴重なお話がありました。
一部紹介します

人間は、日々刻々選択を迫られます!

1 右か?左か?
2 青か 赤か?
3 かつ丼か?ラーメンか?
4 走らせて良いのか?悪いのか?
自分で考えて選択し失敗することがあります。
失敗しても、くよくよ悩んでも何も変わりません。
自分で決めたことだから失敗してもそれでいいです。
失敗をした後、同じ過ちを繰り返さないことが
大切です。しっかり反省してください。
反省と後悔の意味は,まったく違います。
大切なのは失敗の原因は何か?
反省して同じ過ちを起こさないように
再発防止に向けて取り組むことが大切です。

反省〇→ 次に向けて自分の未来を考える
後悔✖→ 自分を責めるだけで進歩しない
私は講義を受ける前までは反省と後悔は意味が被る
言葉なので、よく違いがわかりませんでした。
「反省は改善点を探る為、過去の行いを振り返り
もう一度考えてみること」
講義を聞いて今後、自分の人生や仕事に繋がる
自分をステップアップさせる素晴らしいお話でした。
チェンジ&チャレンジ

テレビドラマで ある俳優さんのセリフがありましたが
反省は【チェンジ&チャレンジ】だと私は思います。
東北鉄道協会主催の研修会に参加した、
たけちゃんの言葉 心に残りました。
「線路は つづくよ どこまでも〜」
この線路で 私たちは 繋がっています。
私も研修会に参加して、たけちゃんと同じ気持ちです。

絆という言葉がぴったりです。
東北鉄道協会さんありがとうございました。

お得な情報
秋田内陸線の全車両改修工事を手掛けている
司機工(つかさきこう)株式会社様から、
BIGプレゼントがあります。

【お得な切符を買ってもう一枚プレゼント】
実質


大変お得です


リピーターチケットの詳細は
こちらのバナーをクリック





協賛 司機工株式会社様





車両区過去の記事
VOL.1 ないりっくんおやすみモード
VOL.2 4あわせ…
VOL.3 初代お座敷列車AN8808号の紹介
VOL.4 秋田内陸線夢列車プロジェクト 外装編
VOL.5 秋田内陸線夢プロジェクト 内装編
VOL.6 震災から11年
VOL.7 スーパー特掃戦隊車両区
VOL.8 リアル二刀流さくら号
VOL.9 いつまでもこのままで…
VOL.10 いつまでもこのままで…復活編
VOL.11 ないりっくんストーリー 誕生編
VOL.12 大雨のNATSU休み
VOL.13 ないりっくんストーリー紙芝居編
VOL.14 ないりっくんストーリー着ぐるみ編
VOL.15 マジっすか!(≧▽≦)サンタクロースが運転
VOL.16 地域社会に貢献する宝くじ号
VOL.17 え!(@_@。あの列車が内陸線走っていたの?
VOL.18 秋田内陸線 UEMURAストーリー
VOL.19 気になる燃費
VOL.20 SHOWAレトロ
VOL.21 サイクルトレインで縄文へGO!GO!GO!
VOL.22 都会では味わえない内陸線の素晴らしさ
VOL.23 空港建設が変えた運命…
VOL.24 心地よい眠り
VOL.25 車内冷え冷えの秘密
VOL.26 セブンカラー七色の虹
VOL.27 ツートンカラーの秘密
VOL.28 小さな車輪
VOL.29 列車先頭で輝く灯
VOL.30 スカイブルー
VOL.31 昭和のなごり
VOL.32 え!(@_@。あの車両が内陸線走っていたの?続編
VOL.33 クセが強すぎる駅
VOL.34 絆を繋ぐ東北のローカル鉄道
VOL.35 えんとつ