
新年度スタートしました。
昨年の9月3日から
リピーターチケットプレゼントキャンペーン
を行っていましたが3月31日をもちまして
キャンペーン終了しました。
たくさんのお客様がご利用いただきました。
ありがとうございました。
そしてサポートしてくれた
司機工(つかさきこう)株式会社様
リピーターチケットをご利用いだだいたお客様に
内陸線の素晴らしさを皆様に伝わったと思います。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

やっと内陸線に春が訪れました。
これから沿線に、いろいろな花が咲き始めます。
今月の末、内陸線車両基地裏の
【阿仁河川公園(あにかせんこうえん) 北緯40度パーク】
の桜も綺麗に咲くと思います。
ウオーキングが楽しくなりますね!
※写真は2年前です



秋田内陸線の新企画として沿線の名所や
自然を巡るウォーキングを開催します。
沿線地域の地域活性化の為
健康促進を目的とした
里山ウェルネスクラブ(通称あぐべぇ)を
今月からSTARTします。

秋田弁で あぐべえとは → 歩きましょう という意味です。

里山ウェルネスクラブ(通称あぐべぇ)の
詳細はこちらです








里山ウェルネスクラブ(通称あぐべぇ)入会は
こちらです。





北秋田市観光協会(きたあきたしかんこうきょうかい)

【いきいき秋田の健康レール】
健康についてサポートしてくれる素晴らしい動画です。
是非ご覧になってください。



今年の冬は、長かったような?短かったような?
冬でしたが…とにかく大雪で辛くて苦い思い出ばかりです。

車両基地の様子です。
冬が終わると…
車両区では恒例の車両洗浄を行っています。
冬期間はこのように、車体が凍っているので
車両洗浄はできません。

車両整備の合間に 車両洗浄を行っています。
昨年から新メンバーのTさんが加わり
新戦力として頑張っています。若いので動きが違います。

縄文号の前面ガラスを磨いています。ワイドなガラスなので
磨くのは大変です。

高齢の私と若手のTさんと一緒に作業していると
スピードが違うので体力の差が肌で感じます。

通常の洗剤では 汚れが落ちないので特殊な洗剤を使用して
車両の汚れを落としていきます。外気温1℃
この寒さで車両洗浄は辛いですね!

汚れがひどかった8801号スッキリしました。


オリジナルカラーの8804号は
白の輝きが元に戻りました。


車内の床の汚れもひどいです。
特殊な洗剤で 頑固な汚れを取ります。

床もピカピカになりました。

5人のメンバーで11両の車両を磨くので大変ですけど…
残りわずかです…ゴールが見えてきました。
あと一頑張りです

今回の車両のお話は、空気圧縮機(くうきあっしゅくき)です。

鉄道車両には必ず圧力計があります。

全ての鉄道車両は ブレーキをかけたり、警笛を鳴らしたり、
ドアの開閉をしたり、動力は圧縮空気が頼りです
圧縮した空気を作りだす機器は、空気圧縮機です。
別名 コンプレッサーと呼んでいます。

自転車に空気を入れる際にピストンの空気入れを
使ったことがある方は、イメージが付きやすいです。


車両の空気圧縮機は 自転車の空気入れと同じで
中のピストンが上下して空気を圧縮させています。

空気圧縮機は 車体中央部 エンジンの横にあります。


一般的に気動車は走行用エンジンのそばに
空気圧縮機が付いています。
ほとんどの気動車はVベルトやギヤでエンジンの回転を
空気圧縮機に伝えて駆動しています。

『ポコポコ ♪ ポコポコ ♪ポコポコ ♪』といった空気音
が聞こえてきますが あの音は 空気圧縮機の音です。
圧縮した空気を作り続けると危険です。
その為、設定した圧力になると少しお休みして
ON ⇔ OFFを繰り返しています。
『ポコポコ ♪ ポコポコ ♪ポコポコ ♪』した音は
常に聞こえてきません。

鉄道以外にもトラックやバスなどの車両重量が大きい車両には
圧縮した空気の力が欠かせません。空気圧縮機を搭載されています。

例えばバスの乗り降りの際に車体を傾けるには
エアーサスペンション(空気によるバネ)を使い、
空気を入れたり抜いたりして車高を調整したり
自動ドア、ブレーキ等 圧縮した空気が使われています。
今度、ホームで ポコポコ音♪を
耳を澄ませて聞いてくださいね!

車両区過去の記事
VOL.01 ないりっくんおやすみモード
VOL.02 4あわせ…
VOL.03 初代お座敷列車AN8808号の紹介
VOL.04 秋田内陸線夢列車プロジェクト 外装編
VOL.05 秋田内陸線夢プロジェクト 内装編
VOL.06 震災から11年
VOL.07 スーパー特掃戦隊車両区
VOL.08 リアル二刀流さくら号
VOL.09 いつまでもこのままで…
VOL.10 いつまでもこのままで…復活編
VOL.11 ないりっくんストーリー 誕生編
VOL.12 大雨のNATSU休み
VOL.13 ないりっくんストーリー紙芝居編
VOL.14 ないりっくんストーリー着ぐるみ編
VOL.15 マジっすか!(≧▽≦)サンタクロースが運転
VOL.16 地域社会に貢献する宝くじ号
VOL.17 え!(@_@。あの列車が内陸線走っていたの?
VOL.18 秋田内陸線 UEMURAストーリー
VOL.19 気になる燃費
VOL.20 SHOWAレトロ
VOL.21 サイクルトレインで縄文へGO!GO!GO!
VOL.22 都会では味わえない内陸線の素晴らしさ
VOL.23 空港建設が変えた運命…
VOL.24 心地よい眠り
VOL.25 車内冷え冷えの秘密
VOL.26 セブンカラー七色の虹
VOL.27 ツートンカラーの秘密
VOL.28 小さな車輪
VOL.29 列車先頭で輝く灯
VOL.30 スカイブルー
VOL.31 昭和のなごり
VOL.32 え!(@_@。あの車両が内陸線走っていたの?続編
VOL.33 クセが強すぎる駅
VOL.34 絆を繋ぐ東北のローカル鉄道
VOL.35 えんとつ
VOL.36 toilet