.白青48877

車両基地の様子です。8806号(ないりっくん)8年ぶりに車体塗装を行ない
ピカピカの車両に
生まれ変わりました。

黒78996白

試運転を終えて運行しています。
白14455青


先月から、8801号が全般検査とリニューアル工事の為お休みしています。
ナガノ看板2代目親方真理子さんは、暑い中ラッピング剥がしで大変でした。
お疲れ様です。

黄色5554444


秋田内陸線HPに内陸線沿線のグルメを紹介しています。
こちらのバナーをクリック
黒65265494


先月、内陸線沿線グルメで紹介している 【けむり屋さん
友人と行ってみました。合川(あいかわ)駅から徒歩5分です。
白赤36988


青黄487487

今回は お店の名物メニュー馬バラ鉄板定食と
幸楽(こうらく)ホルモン定食を頂きました。
赤青45894787

こちらは馬バラ鉄板定食です。牛肉よりもあっさりした肉質です。
玉ねぎの甘さも加わりとてもおいしくいだだけました。
黄色7778885

こちらは県北で有名なソウルフード幸楽さんの
【鹿角ホルモン】です。豚モツベースで、いろんな部位を
漬け込んだミックスホルモンです。
キャベツは ホルモンの味を引き立たせてくれます。

青赤777888

このボリュームで値段は1000円以下なので安くてうまいです。
私が自信をもってお勧めします。
お時間がありましたら是非、けむり屋さんに行ってみてください。
けむり屋さんは、合川ですが、その他にもたくさん見どころがあります。

地元の中学生のみなさんが合川の魅力を紹介しています。
是非ご覧になってください。



今回は電車気動車のお話です。
黒52558888

鉄道に詳しくない人や都会に住んでいる人は内陸線を電車と呼びます」
内陸線は、実際は電車ではなく気動車です。
私は鉄道マンなので【電車じゃないよ】とツッコミたいけど
そんな時は 相手に「列車」と呼んでいます。
駅間の線路上を走っている車両は、電車、汽車、全て列車だからです。
北海道の人は、JR北海道の線路を走る列車を汽車と言います。
秋田では昭和生まれの人は汽車と言いますね!
都会の人は列車と言います。

蒸気機関車を見ると誰でも汽車と言いますけど
昭和のなごりなのか?
秋田では気動車を汽車と言っていると思います。
黒445555
白5555578

たしかに電車と気動車を比較すると形が似ています!
14黒7447

鉄道車両は、動力方式により電車気動車の2種類に大別されます。
簡単に説明すると電車と気動車は車体を動かす為の 
動力がモーターディーゼルエンジンの違いです。
内陸線はディーゼルエンジンが動力なので気動車です。

青7白7777777
こちらが エンジンです
青白7811111

青緑58948
車体下中央部に搭載されています。
白赤4784赤

こちらは電車です。

白74黒5959

電車は屋根に取り付けられた パンダグラフ(集電装置)があります。
電車に電力を供給する電線です。上空に張られた架線から
電気を取り込みモーター駆動する動力源になっています。赤青7414741

内陸線の天井を見るとパンダグラフがなく空調設備だけです。黒青7896588

電車の上は常に電線があります。

白48487青

内陸線とJR線を比較するとわかります。
内陸線には架線がありません。

123黒

黒1青597

黒1255青

内陸線には架線がないので撮影するとすっきりしてますね!
黒7青7884

私は車とバイクに興味がありますが、正直言って鉄道には
あまり興味はありません。
しかし、気動車は車とバイクにたくさん共通している部分があり
整備していると
自分にとって勉強になります
気動車はエンジン音や車両の揺れなど
ダイレクトに伝わってくるので、
そこが気動車の魅力だと思います。

 

本日は車両区がお伝えしました。

黒青963258


お得な情報


赤黒48484-vert


「里山ウェルネスクラブ(あぐべぇ)」

白123456789

白65659

今月は7月12日(土)
開催されます。
来月は8月2日(土)です。
紅白44774


黒白615444


里山ウェルネスクラブ(通称あぐべぇ)の
詳細はこちらです

赤黄5959

会員向けにイベント情報や沿線の
季節の様子を配信予定です。
里山ウェルネスクラブ(
通称あぐべぇ)入会は
こちらです。

青赤595595






7月5日 車両基地特別撮影会が行われます。

黒赤4874

赤白黄789887

車両基地特別撮影会の詳細は
こちらのバナーをクリック


黒白59977
車両区過去の記事


VOL.01     ないりっくんおやすみモード
VOL.02     4あわせ…
VOL.03     初代お座敷列車AN8808号の紹介
VOL.04     秋田内陸線夢列車プロジェクト 外装編
VOL.05     秋田内陸線夢プロジェクト 内装編
VOL.06     震災から11年
VOL.07     スーパー特掃戦隊車両区
VOL.08     リアル二刀流さくら号
VOL.09     いつまでもこのままで…
VOL.10   いつまでもこのままで…復活編
VOL.11   ないりっくんストーリー 誕生編
VOL.12   大雨のNATSU休み
VOL.13   ないりっくんストーリー紙芝居編
VOL.14   ないりっくんストーリー着ぐるみ編
VOL.15   マジっすか!(≧▽≦)サンタクロースが運転
VOL.16   地域社会に貢献する宝くじ号
VOL.17   え!(@_@。あの列車が内陸線走っていたの?
VOL.18   秋田内陸線 UEMURAストーリー
VOL.19    気になる燃費
VOL.20    SHOWAレトロ
VOL.21    サイクルトレインで縄文へGO!GO!GO!
VOL.22    都会では味わえない内陸線の素晴らしさ
VOL.23    空港建設が変えた運命…
VOL.24    心地よい眠り
VOL.25    車内冷え冷えの秘密
VOL.26    セブンカラー七色の虹
VOL.27    ツートンカラーの秘密
VOL.28
 小さな車輪
VOL.29    列車先頭で輝く灯
VOL.30 スカイブルー
VOL.31   昭和のなごり
VOL.32 え!(@_@。あの車両が内陸線走っていたの?続編
VOL.33 クセが強すぎる駅
VOL.34  絆を繋ぐ東北のローカル鉄道
VOL.35   えんとつ
VOL.36  toilet 
VOL.37 空気の力
VOL.38 あなたもオーナーに…
VOL.39 ワンマンミラー