秋田内陸縦貫鉄道ブログ

秋田内陸部を走るローカル線「秋田内陸縦貫鉄道」の魅力をリポート。 日本の原風景、大自然の中をトコトコ走る可愛い鉄道です。 秋田内陸線社員、アテンダントが旬な情報をお届けします!

阿仁川

見頃になってきました!

いつも秋田内陸線を応援してくださいましてありがとうございます。
さて!内陸線からご覧頂ける田んぼアートの今を少し紹介させて頂きます。東北地方も梅雨入りしたようですが、いま阿仁合は曇りです。午後から雨予報ですが雨が降っていても列車の中からなら濡れずにご覧頂けます。また阿仁河川公園にも行ってまいりました!



IMG08498

鷹巣発阿仁合行
阿仁前田温泉駅→前田南駅間
小又川橋梁上より車窓左下
「きた!秋田スマイルレール」




IMG08501

鷹巣発阿仁合行
小渕駅→阿仁合駅間
車窓右側
「みんなで秋田で」




IMG08520

阿仁合駅裏の阿仁河川公園
駅より徒歩1分
川に芝生に気持ちの良い散歩道です!




IMG08506

阿仁河川公園の阿仁川
水量が少ないですね。




内陸線の今を少しでもお伝えできればと写真はすべて今朝撮影しました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
                    運転士I

『香魚』とは??何でしょうか

こんにちは そば枕です
毎日暑い日々が続いていますが、如何お過ごしでしょうか?

内陸線に乗車していると、阿仁川流域には阿仁川の夏の風物詩、
鮎釣りをしている人々の姿が見られます

P1020107

実は、この清流阿仁川で取れる鮎は、大型で実のしまりが良く、格別の味ということで全国から愛好者が訪れるのです。
淡白で品のいい味から、川魚の女王と呼ばれる鮎は、独特の香りを持っているので『香魚』という名前もあります。
米内沢駅からすぐの所に宿泊施設あゆっこがあり、期間限定(予約制)で食べられますよ
食べ方は色々ありますよ
 
 ・ 鮎の刺身 

P1020103


 ・ 鮎田楽 

P1020102


 ・ 鮎の甘露煮 

P1020101


 ・ 鮎ずし 
 
P1020104

 
 ・ 鮎うるか(鮎の塩辛)    ・ 鮎の塩焼き 等など…

みなさんはどんな食べ方をしますか…
         以上 そば枕でした

今年もやります!笑顔広告

 先日まで、秋田県南部を中心とした豪雨があり、例年ですと梅雨明けまでしばらくあるなぁと思っていたら、早い梅雨明けと夏本番の暑さ。今年は、少し長い夏となりそうです。

 内陸線沿いの阿仁川には鮎釣りの人たちがぽつぽつ。
阿仁川

 近くまで行ってみると、県外からの方もおりました。

 さて、今年で3年目になる笑顔広告ですが、どういうものかというと、皆様の笑顔写真を送っていただき統一デザインの中吊り広告に仕立て、4週間ほど掲示させていただく企画です。連休明けの19日より募集の予定です。
syanai
(昨年の様子です)

 今年は、応募いただいた笑顔広告を阿仁合駅銀山亭に掲示させていただき、お越しいただいたお客様の投票で笑顔大賞を決定させていただきます。
  笑顔大賞には温泉ペア宿泊券を進呈いたします。
  また、抽選によるプレゼントもご用意しておりますので、皆様の笑顔で内陸線の車内を賑やかにしてください。ご応募、お待ちしております。

P7130007
(今年のチラシです)

 詳細は、内陸線ホームページか鷹巣駅・合川駅・米内沢駅・阿仁合駅・比立内駅・角館駅に備え付けのチラシをご覧ください。(19日以降のアップと備え付けの予定です。)

 以上、しじゅいちでした。

ゴールド、金ぴか虫、ぴかぴかぴか~


ある日のこと。
仕事をしていると秋北新聞N記者がやってきました。
N記者:「これみでみだりが~」(訳 これみてみない?)
自分:「なんだすべ」(訳 なんでしょうか)
N記者:「すごぐねが」(訳 すごいでしょう)
自分ほか:「おお すげーーー、金ぴかっ なんだすかこれ」(訳 すごいです。金ぴかです これはなんというのでしょうか)

これがその物体(虫)です。











P1000451s


その姿はまさにスケルトン黄金虫で、神々しいまでに輝いています。
黄金のスカラベです。かっこいいす、ピカ虫です。ぴかぴかぴかーです。
みなが口々に絶賛する中、N記者曰く、

「おれもやこれは新種!大発見か~と思った」(訳 僕もこれは新種かな~っておもったし、大発見じゃないかと期待したんだけど)
「したら、「金色で透明な虫」でぐぐってみだら、 いっぱつで出た」
(訳 それで、「金色で透明な虫」というキーワードでグーグルで検索してみたんだけど一発でわかってしまったんだよ)




「ジンガサハムシ」だど...
(訳 ジンガサハムシというそうです)




大発見でなくて記事(ビッグニュース)にはならないとなったN記者ですが、きれいだったので本部にもってきてくださったのでした。ありがとうございました。<(_ _)>
(後日 秋北新聞 8月19日付4面で記事で紹介されています)

上の写真だとかなりでかそうですが、
実際だとこんなかんじです。
チョロQ(内陸線グッズ絶賛発売中)と比べると分かりますが、結構ちっさいっす

P1000449s


ジンガサハムシ(引用元忘れました)
「透明な甲羅を持った変わったハムシ、腹部中央と胸部の不透明の部分は金色に輝く。和名のジンガサは暗褐色の模様が陣笠に似ていることから名付けられた。」

実は川霧の記事と近くの場所、内陸線桂瀬駅付近の阿仁川のほとりでアユ釣りの取材中に発見されたとのことです。

おまけの一枚(陣笠ぽいですね 真ん中がもりっとしている)

P1000448s


以上、マルコ・ガルヴィーがお伝えしました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング
プロフィール

秋田のど真ん中内陸部を走る秋田内陸縦貫鉄道!
その四季折々の美しさや沿線のイベント情報、見どころ食べどころをたくさん伝えて行きたいと思います。
内陸線社員、観光アテンダントらで内陸線と沿線をトコトコ探検しながら、みなさまに話題をお届けします!

ギャラリー
  • 内陸線、めったらもの紀行【番外編】
  • 雪解けが進んで来ました♪                     今回は荒瀬駅から!
  • 雪解けが進んで来ました♪                     今回は荒瀬駅から!
  • 雪解けが進んで来ました♪                     今回は荒瀬駅から!
  • 雪解けが進んで来ました♪                     今回は荒瀬駅から!
  • 雪解けが進んで来ました♪                     今回は荒瀬駅から!
  • 雪解けが進んで来ました♪                     今回は荒瀬駅から!
  • 雪解けが進んで来ました♪                     今回は荒瀬駅から!
  • 雪解けが進んで来ました♪                     今回は荒瀬駅から!
  • 雪解けが進んで来ました♪                     今回は荒瀬駅から!
  • 雪解けが進んで来ました♪                     今回は荒瀬駅から!
  • 雪解けが進んで来ました♪                     今回は荒瀬駅から!
  • 雪解けが進んで来ました♪                     今回は荒瀬駅から!
  • 雪解けが進んで来ました♪                     今回は荒瀬駅から!
  • 四季折々🍃
  • 四季折々🍃
  • 四季折々🍃
  • 四季折々🍃
記事検索



このサイトはリンクフリーです。 どのページにでもご自由にリンクをお貼りください。

  • ライブドアブログ
秋田内陸線イベント・企画列車予約情報